Contents
事例
Aさんに相続が発生し、配偶者であるBさんは、自宅の土地、建物を相続しました。この土地、建物は10年前に購入したもので、相続発生時点で1,000万円の住宅ローンが残っていました。
Aさんの死亡後、団体信用生命保険契約によって、住宅ローンの残高は返済が免除されました。
被相続人・・・A
相続人・・・・B(配偶者)
住宅ローンの残債・・・1,000万円
誤まった相続税申告
Bさんは、住宅ローンの残債1,000万円を債務として計上して相続税の申告を行いました。
正しい相続税申告
団体信用生命保険契約によって返済が免除される住宅ローンは、債務として計上できません。
相続税の計算で控除できる債務とは?
相続財産の価額から控除することができる債務は、被相続人が死亡したときにあった債務で確実と認められるものになります。
<具体例>
・銀行借入金
・未払金
・固定資産税など被相続人が納めなければならなかった税金で、死亡したときにまだ納めていなかったもの
団体信用生命保険契約によって返済が免除される住宅ローンは、被相続人の死亡によって支払われる保険金によって補てんされることが確実なものになります。
つまり、相続人が支払う必要がない債務であるため、相続税の計算上、債務として控除することはできません。
相続に関する無料相談を行っております。
相続税の相談、遺産相続の相談は、東京、新宿の大橋相続税理士事務所へ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 相続2017.03.27【平成29年度版】7月の路線価発表前に路線価を予測する【渋谷区】
- 相続2016.12.16平成27年分の相続税の申告状況について
- 相続2016.12.02相続税の申告状況、税務調査の状況について(平成27事務年度)
- 相続税2016.10.03世田谷区の相続税における土地評価